- 商品説明
日本茶をおいしく楽に淹れるために工夫を凝らした急須。
急須内は茶葉が十分広がる下ぶくれ型で、茶湯も垂れにくく最後の一滴まで注げる構造に仕上げました。【商品のポイント】
◆陶製の茶こし、セラメッシュ
・茶こしの穴は一つひとつ職人が手作業であけています。この注ぎ口のたくさんの穴からお茶が流れ出るかたちです。
・金属の茶こしを使わず、土の素材をそのまま活かした急須は、お茶をおいしく淹れられます。
・余計な金属臭や味の雑味が生まれないため、お茶本来のおいしさを味わえます。
・急須のなかで茶葉がまんべんなくきれいに開くことで、おいしいお茶の成分をあますことなく抽出できます。急須の口部分は表裏どちらからも洗える形状になっており、すみずみまでゴシゴシ洗える清潔構造。
お手入れがとても簡単にできることも大きな魅力です。色はマットな黒。重圧感ある上質な風合いが特徴です。
熟練された職人による「とびかんな技法」(生乾きの生地に化粧土をかけた後、ロクロで回転させながら曲がったかんなで化粧土部分を削り取って模様をつける技法)の繊細な凹凸模様に魅了されます。スタイリッシュなフォルム、モダンなかっこよさもあり、どんなシーンにも存在感を発揮します。
ベースになる土は、焼締(やきしめ)黒土を使用し、落ち着きのあるシックでスタイリッシュな急須です。
常滑焼の土はお茶の苦みや渋みがほどよく取れ、まろやかな味になるといわれています。◆絞り出し方式
本体を傾け、最後の1滴までお茶をしっかり絞り出します。
日本茶、特に玉露などの茶葉を使う場合「絞り出し」と呼ばれる方式で淹れるのが最も美しいといわれています。小ぶりの急須にして、片手で安定して持つことができるよう、ふちとふたの形状に工夫を施しました。
横手型で握れるようにつくられた持ち手は、お茶を絞り出すときに手首に負担がかかりません。
親指でふたを押さえながら片手で振って(絞り出して)も安定感があります。軽さ、持ち手のバランスの良さは常滑流、使い心地抜群の急須です。
- 商品詳細
◆サイズ 径約10.5cm×最大幅20.2cm×高さ8.3cm
◆満水容量 約390ml
◆重量 約350g
◆原産国 日本製 常滑焼
◆材質 陶器
◆詳細 割れ物のため、強い衝撃を与えると破損します。一つひとつ手作業のため、色柄が多少異なる場合がありますのでご了承ください。- 備考
・掲載写真と実際の商品とでは若干色合いが異なる場合がございますので、ご了承ください。
・この商品は他店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、お買い上げいただいた商品が品切れになる場合もございます。その際お客様には必ず連絡をいたしますのでご了承ください。また万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございます。申し訳ございませんがあらかじめご承知おきください。
常滑焼陶茶こし急須ブラック 常滑焼 日本製 390ml 湯呑1~2杯分 陶製茶こし 緑茶 煎茶 ほうじ茶 玄米茶
3,700円(税込)
在庫切れ